転職ガイド転職ガイド


転職サイトの中でも有名な「リクルートエージェント」の口コミをご紹介します。実際にネット上で調べてみると、良い口コミはもちろんですが悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で真実をお伝えさせていただきます。「リクルートエージェント」で転職活動をしようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

 

 

リクルートエージェントとは

日本で最大級の転職支援サービスです。

一般に公開している求人の他に10万件以上の非公開求人を取り扱っています。

応募が殺到し過ぎるので、わざと非公開求人にせざるをえないお宝求人に巡り合うことができきるかもしれません。

業界に精通したエージェントが、提出書類の添削、面接対策、企業分析を行い求職者のスキルや希望に沿い細やかな転職サービスで求人情報を提供してくれます。

みなさんの「キャリア」や「強み」を活かし、新しい世界に飛び込みましょう!

まずはリクルートエージェントのメリット、デメリットを確認してみましょう。

 

メリット

  • サイト登録最短で5分
  • 各業界に精通したアドバイザーが求職者にマッチした求人を紹介
  • 応募書類の確認、面接対策の実施
  • 独自に調査した企業分析の情報を提供してもらえる
  • エージェントが相手企業と面談調整や年収の交渉をしてくれる
  • 求職者の適正や強みを把握して、最適なキャリアプランを提供してくれる
  • 今すぐ転職しなくても市場調査をこめて登録が可能
  • すべてのサービスが無料
  • 面談は平日の夜、土日で調整が可能
  • 転職市場データや想定年収調査などの転職データを読むことが可能
  • 公開求人検索も可能
  • 非公開の求人に巡り合うことができる

などなど。

 

デメリット

  • 経験や要望によってはエージェントサービスを受けられない可能性がある
  • キャリアアドバイザーと必ず面談を受けてから、求人紹介を受ける点
  • エージェントからの返信が遅い場合がある
  • キャリアアドバイザーとのメールのやり取りでは誤字、脱字が多くみられる場合がある

などなど。

 

リクルートエージェントの良い口こみを調べてみた!

そんなリクルートエージェントですが、良い口コミやレビューを書いている人たちもいますが、中には中立的な口コミや悪い評判も多少ありました。

そこで、リクルートエージェントの良い評判や良い口コミ、中立的口コミから悪い評判や悪い口コミまでを「X」、「Google」、「Yahoo!知恵袋」などからを調べてまとめてみました。

 

リクルートエージェントのX(旧Twitter)の良い口コミ

転職ガイド転職ガイド

仕事をしながら転職活動をしている場合、在職している会社に転職活動がばれないようにしたいものです。その点、リクルートエージェントは転職活動をしていることがわからないように、配慮してくれているようです。こうした気遣いは大変ありがたいですね。どうしても心配な場合は転職活動をする前にマスキング(身元を隠す)しながら、転職活動ができるのか問い合わせをすることを忘れないようにして下さい。

 

転職ガイド転職ガイド

リクルートエージェントは安心して利用できるという口コミです。エージェントの対応がよく、転職に関する相談もしやすいようです。転職活動では、複数の転職サイトに登録しなければなりません。また、自分で求人を探すだけではなくエージェントやスカウトを上手に使うことで、効率よく転職活動をすすめることができます。その中でもリクルートエージェントはおすすめの転職サイトです。

https://twitter.com/yattaro01/status/1787351245952602301

転職ガイド転職ガイド

効率の良い転職活動のやり方を紹介している方の口コミです。給与水準はどの業界に入るかで半分以上決まってしまいます。給与水準が低い業界でお仕事をしていて、給料が上がらないと嘆いている人を見かけますが、商品やサービスの付加価値が低く、薄利多売になる事業では高い給与は望めません。そこで、転職活動をする前に会社四季報で希望する業界や企業の平均年収、福利厚生等を調べてからリクルートエージェントに自分の条件を伝え転職活動をされているようです。自分で行動することで業界のことに詳しくなるので、他の応募者よりも優位になることは明白です。

会社四季報とは

日本の上場している会社の情報が見られる、株式投資に役立つ会社の情報誌です。平均年収、従業員数、財務の情報で会社の健全性などが調査できます。会社の詳細を知るには転職活動に大変役立ちます。

 

転職ガイド転職ガイド

リクルートエージェントと面接の練習をする方の口コミです。プロの視点で面接練習をしておくことで、本番で緊張せすに自分の力を発揮できるようになります。実際に本番を想定しロールプレイング形式で練習することで、全体の流れや問題点などが見えてきます。また、質疑応答をすることで言葉の言い回し、受け答えの方法などを実戦形式で学ぶことができます。

 

転職ガイド転職ガイド

リクルートエージェントに登録をして、面接を終えた方の口コミです。自分の理想とする企業を紹介してもらい、面接でもリラックスして対応ができたようです。リクルートエージェントの企業分析による求職者とのマッチング力の高さがうかがえる投稿です。

 

転職ガイド転職ガイド

年齢を重ねると転職は不利になります。40代を越えると書類選考で落とされて、面接に進める可能性も低くなります。しかし、リクルートエージェントには45歳以上の選任キャリアアドバイザーがいて、たくさんの求人を紹介してくれるようです。過去と比べて、40歳以上の転職活動も裾野が広がってきているようです。もし、40歳以上で転職活動をするのならリクナビエージェントに登録し、専任のエージェントに好条件の求人を探してもらうほうが効率が良いかもしれません。

 

その他リクルートエージェントの良い口コミ6件

電話で最初の面談を済ませるエージェントも多い中こちらは来社してブースで面談してくれます。数打てば当たる方式なのか、希望職種や受かりそうな職種など幅広くとにかくたくさんの案件を紹介してもらえます。 アプリをダウンロードするようにいわれ、そちらで転職状況を確認する形になります。毎日案件を追加してくれますが、大半は希望職種ではなく、受かりそうな職種といった印象でした。 こちらで面談登録後に無料でうけられる、面接力向上セミナーは受ける価値があると思います。場所は銀座で、外部講師の方の回でした。

引用元:Google

転職ガイド転職ガイド

エージェントとは電話ではなく、直接面談で求人情報を紹介してもらった方の口コミです。顔を全く知らない人よりは一度会ったことあるエージェントの方が、今後の転職活動もスムーズに進むはずです。また、アプリを使用することで転職市場の状況を把握をしやすい点をアドバイスしてもらったようです。紹介してくれる案件は希望職種ではなく受かりそうな職種のようですが、面接の練習(面接力向上セミナー)は効果が高いようなので一度は受けたほうが良いでしょう。

 

質問者:リクナビNEXTとリクルートエージェントはどちらの方が求人多いんですか?またどちらの方がオススメですか?

回答者

リクナビNEXTの方が多いです。リクルートエージェントがオススメです。

引用元:Yahoo!知恵袋より

転職ガイド転職ガイド

リクナビNEXTが求人数では勝っているが、転職サイトではリクナビエージェントをおすすめされている方の口コミです。単純に何をもっておすすめしているのかは不明ですが、私が調査をした内容では以下の内容が優れていました。

  • 良質のオファー、スカウトが多い
  • 質の高い面接練習ができる
  • 提出書類の確認をしてもらえる
  • エージェントの質が良い
  • 非公開の求人数が多い

こようなメリットがあります。

 

質問者:リクナビNEXTについて。企業からのオファーと転職エージェントからのオファーの違いは何ですか? 入れたばかりでよく分かりません。 どなたか教えてください

回答者:リクナビの場合、ちゃんと経歴を読んでオファーする時もあるが、年齢だけでオファーする時もあります。転職エージェントの場合、採用すれば年収の3割を紹介料として支払うので、安易にオファーはしません。それでも来たのなら重要視されているという事ですね。

引用元:Yahoo!知恵袋

転職ガイド転職ガイド

エージェント経由のオファーで内定、さらに入社となればエージェント会社にはマージンが入ります。それだけ、エージェントは真剣に求職者と向き合うので、紹介された案件は好条件のものが多いのではないでしょうか。それゆえに、エージェントからのオファーには注視する必要があります。企業からのオファーはエージェントを経由しません。企業からみなさんに対して直接オファーが届くので、面接に進む可能性が高くなります。

 

質問者:リクナビ就職エージェントの紹介企業は、優良企業多いですか??
回答者:元採用担当のおぢさんです。何をもって優良企業とするかですね。まぁ、ハロワ案件よりは待遇条件の良い企業が多いと察しはしますが。
引用元:Yahoo!知恵袋より
転職ガイド転職ガイド

元採用担当者の口コミです。リクルートエージェントはハローワークより好条件の案件が多いという口コミです。企業側から見て無料で掲載できるの媒体と有料で掲載する媒体では、サービスの質に違いがあるのは当然です。好条件で自分の適性を分析した転職活動をしたいのであれば、もちろんリクルートエージェントがおすすめです。

しかし、リクナビエージェントで転職活動をする場合、必ずキャリアアドバイザーと面談をするなど自主的な行動が求められます。受け身の転職活動では上手くいきません。

 

質問者:リクナビの就活エージェントを使ったことのある方に質問です。 ES添削ってしてもらえますか?またしてもらえる場合、送ったESが添削されて帰ってくるまでに何日位かかりますか?

回答者:添削はしてもらえます。 最短当日中に返ってきます。

引用元:Yahoo!知恵袋より

転職ガイド転職ガイド

ESの添削を希望しており、実際に添削をしてもらった方から回答がありました。転職活動はスピードもとても大切です。ESの添削結果が当日中に返信されれば、求職者にとってはありがたいですね。

ESとは

Entry Sheet(エントリーシート)の略です。

レジュメと同様の扱いになります。

氏名、年齢、学歴、職歴など企業とコンタクトをとる場合に送信する、自分のキャリア情報です。

自己PR、強みなども記入することから採用の基準となる書類の1つです

 

リクルートエージェントの公正的な評価や、悪い口コミ

リクルートエージェントに関しては、良い口コミだけではなく中立的な口コミや悪い評判も多少はありましたので、いくつかまとめてみました。

 

転職ガイド転職ガイド

エージェントとのやり取りでメールの返信が遅く、そのメールも誤字脱字が多かったという口コミです。文章の内容が相手に伝わればよいと感じるかもしれませんが、誤字、脱字が多いと重要なポイントが本当に正しいのか疑心暗鬼になってしまいます。例えば、面談の日時や場所に誤りがあれば大変なことです。エージェントとはメールのやり取りが多くなるので、誤字、脱字がないか確認をしてからメールを送信してもらいたいですね。

 

転職ガイド転職ガイド

面接の日程調整を依頼したら、選考の見送りの連絡が来た方の口コミです。さあ、これから面接というタイミングでお断りの返事がくるとモチベーションも下がります。他の応募者の内定が既に決まってしまったのでしょうか。こういった場合は気持ちを入れ替えて、次に進みましょう。

 

質問者:リクルートのエージェントは、登録者からのメールは読まないのでしょうか? リクルートエージェントに登録して書類選考まで進んでいるのですが、エージェントとのやり取りがうまく行かず不安が募ります。 面接日までに電話で話したいから希望日を教えてとメールで連絡が来たので、すぐに希望日をメールで返信しましたが全く返事がなく、電話で確認したところ「返信したつもりになってました」と言われ…。 面接の回答例を送ってくれと言われて夜なべして考えてその日中に返したのに、回答が全くなく電話したら「確認し忘れていました」と言われ…。 電話の約束した日時の対応が仕事で難しくなった為、日を改めたいとメールしても、約束の時間に入電があって(メール見てないんか…?)と思います。 エージェントに対し、不安と不信感が募っていく毎日です。下に見られているような感覚です。 エージェントってみんなこうなんでしょうか? 個別のやり取りは何度もしているので、自動送信というわけでは無いはずです。 愚痴のようになりすみません。 担当者を変えた方が良いのでしょうか…

回答者:過去転職した際リクルートエージェントも利用したことがありますが、流石にそのようなことまでされたことはありません。 その担当者が特殊でひどいと思います。 下記リンク先記載の通り担当者の変更が可能ですから、もし求人はもらいたいしフォローもして欲しいならば、あなたがされたことを記載して担当者の変更を申し出てください。

引用元:Yahoo!知恵袋より

転職ガイド転職ガイド

少なからずこうしたトラブルはつきものですが、投稿の内容は少し対応がよくありませんね。あまりにもひどい場合は、回答者がアドバイスしているように運営者に連絡をして担当者を変更してもらうのが賢明です。

 

リクルートエージェントの口コミや評判のまとめ

求職者に対して面接の練習をしてくれたり、応募書類の即日添削、的確な求人情報を提供してくれる一方で、「連絡がなかなか取れない」、「メールの誤字、脱字が多い」などの問題も発生しているようです。

エージェントは人によって対応が異なります。もちろん対応の素晴らしいエージェントもたくさんいます。

エージェントの対応が気になる場合は連絡をして担当者を変更してもらうことが重要です。

全体的には質の高いエージェントが多く、サービスも充実しています。

また、40代以上の求職情報も裾野が広がってきているので、リクルートエージェントには注目すべきです。

リクルートエージェントをおすすめしない人は

  • 自分で求人情報を調べて企業へ応募したい人
  • すぐに就職したい人
  • エージェントと面談をして求人を探してもらいたくない人
  • エントリーシートなどの書類を作成したくない人
  • たくさんの求人オファーをメール等で受けとりたくない人

などなど。

 

リクルートエージェントをおすすめする人

  • 自分では見つけられないような非公開求人を紹介してもらいたい人
  • エージェントに求人情報を探してもらいたい人
  • エージェントに面接練習をしてもらいたい人
  • エージェントに応募書類の確認してもらいたい人
  • エージェントとの面談後、自分の転職軸(価値観)とマッチした求人を紹介してもらいたい人

などなど。

リクルートエージェントの会社情報

基本情報 詳細
会社名 株式会社リクルート
住所 〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
公式サイト https://www.r-agent.com