サゴハチサゴハチ

転職エージェントサイトの中でも有名なdoda(デューダ)の口コミをご紹介します。

実際にネット上で調べてみると、良い口コミはもちろんですが悪い評判までありました。

ここではあくまでも中立的な立場で真実をお伝えさせていただきます。

doda(デューダ)で転職活動をしようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

dodaとは

あなたは今の仕事に不安を感じたり、もっと自分に合ったキャリアを求めているのかもしれません。

そんなあなたにおすすめなのが、日本の転職エージェントサイト「doda」。

このサイトは、求人情報の量と質のバランスが取れており、特に女性のキャリアアップや中途採用に特化した情報が充実しています。

dodaでは、専門のキャリアアドバイザーがついており、あなたの希望やスキルにあった企業を一緒に探してくれるため、転職活動が初めての方でも安心して利用できます。

また、業界最高水準の非公開求人情報を多数取り揃えているので、他では得られないチャンスを手にすることが可能です。

さらに、dodaのコンサルティングサービスでは、自分の強みを見つける手助けをしてくれるため、理想の職場へと導いてくれます。

転職を考えているあなた、今すぐdodaで未来の自分を見つけてみませんか?

 

まずはdodaのメリット、デメリットを確認してみましょう。

 

メリット

  1. 多様な求人情報: dodaは様々な業種と職種の求人情報を提供しており、あなたのスキルや経験に応じた選択肢が広がります。
  2. 専任のキャリアアドバイザーによるサポート: 転職活動に不安を抱えるあなたのために、経験豊富なアドバイザーが一対一でサポートします。具体的なアドバイスや役立つ情報を提供してくれます。
  3. 専用のスキル診断ツール: 自分の適性やスキルを把握しやすくするための診断ツールがあり、自分に合った仕事を見つける手助けが得られます。
  4. 非公開求人の提供: 一般には公開されていない高待遇の非公開求人が多く揃っており、ライバルに差をつけられるチャンスがあります。
  5. 転職成功体験の共有: dodaのサイト内には多くの成功事例が掲載されており、具体的なイメージを持って転職活動に取り組むことができるでしょう。

デメリット

    1. 登録が必須: dodaの多くのサービスを利用するには、登録が必要であり、その手続きが煩雑に感じることがあります。
    2. アドバイザーの質が一様でない: 担当するキャリアアドバイザーによってサービスの質に差があり、相性が合わない場合は不満が残ることも。
    3. 求人数の偏り: 特定の業界や職種に偏った求人数が存在するため、希望する分野によっては選択肢が限られる可能性があります。
    4. 情報更新の遅れ: 一部の求人情報が古くなっており、アプローチした際に既に募集が終了している場合もあります。
    5. 競争の激化: 人気求人には多くの応募者が集まるため、選考を勝ち抜くための競争が非常に激しくなります。

    【dodaX】(旧Twitter)の良い口コミ4件

    dodaの良い口コミを調べてみた!

    そんなdodaですが、良い口コミやレビューを書いている人がたくさんいました。

    なかには中立的な口コミや悪い評判も多少ですがありました。

    そこで、dodaの良い評判、中立的な意見、または悪い口コミを「X」、「Yahoo知恵袋」、「Googleマップ」などネットで調べて情報をまとめてみました。

     

    https://twitter.com/Basharo320/status/1775825650433368547

    サゴハチサゴハチ

    dodaの転職求人倍率は上昇傾向にあります。今後、日本では人口減少が続くので企業は人手不足になります。新しい仕事や今まで興味があったけれど挑戦してこなかった仕事にチャレンジするキャリアチェンジが大切です。企業は即戦力を求めています!!

    転職求人倍率とは

    転職市場における求人数と求職者の比率になります。

    求人数が多く求職者が少ない場合に転職求人倍率が高くなります。

    今後も転職求人倍率は上昇していくことになります。

    日本の合計特殊出生率(1人の女性が一生のうちに子供も産む人数)も1.20人(2023年値)と8年連続で減少しており、今後も人口減少による人材確保は企業にとって深刻な問題となります。

    サゴハチサゴハチ

    自分で求人を探す以外に、dodaを利用して求人を紹介してもら場合3、つのパターンがあります。

    • エージェントサービス
    • スカウトサービス
    • パートナーエージェントサービス

    エージェントサービスはdodaキャリアアドバイザーがみなさんと面談をしたり、公開されていない求人含む情報を提供してくれます。1人で転職活動をするには不安という方にはお勧めです。スカウトサービスは企業から皆さんの元にオファーが直接届くので、時間がない方にお勧めです。在職中なので、匿名で活動をすることもできます。パートナーエージェントサービスはdodaキャリアアドバイザー以外のアドバイサーからお仕事を紹介してもらうサービスです。自分の希望する職種や地域の垣根を越えてスカウトを受けることができます。Xに投稿によれば、パートナーエージェントサービスの登録により大量のメールが届くそうです。機能を停止しておくことで、大量の求人情報を閲覧する必要がなくなります。大手の転職サイトのため、パートナーエージェントサービスがなくても求人情報をたくさん得られるということです。さすがdodaです。

     

    サゴハチサゴハチ

    dodaで転職を決めた方の口コミです。10社ほど転職サイトに登録したが、dodaが一番良かったそうです。ハイクラスの求人を望まなければ、女性にはお勧めの転職サイトのようです。

     

    サゴハチサゴハチ

    自分の力だけで転職活動が終われば良いですが、自信がない方は専門のキャリアアドバイザーに仕事を見つけてもらうことも1つの方法です。

    非公開求人も紹介してもらえるのでぜひ活用してください。

    応募書類の添削、面接の練習も一度試してみる価値があります。

    自信の応募書類に自信があったり、面接慣れしている人もキャリアアドバイザーの指導を受けることで今まで気が付かなったことを学べるはずです。

    何よりdodaのアドバイザーの対応も大変良かった点、高評価です。

     

    https://twitter.com/Right_0_0_/status/1797592867957047367

    サゴハチサゴハチ

    苦労して内定までに1年かかった方の口コミです。あっさり内定してしまう人もいますが、苦労して転職活動したことは決して無駄にはなりません。dodaのエージェントは書類作成や相談も親切に対応してくれたようです。エージェント経由の求人ではなくても、親身になって相談に乗ってもらえることはありがたいですね。この口コミからもdodaのエージェントは高評価なので、ぜひおすすめします。

     

    その他dodaの中立的な口コミ2件

    質問者:dodaで転職活動していて、プレミアムオファーが来たのですが、とても気になっていて応募しようか迷っています。 dodaでプレミアムオファー使ったことある方などが居たら体験談など聞きたいです。

    回答者:dodaでプレミアムオファーを頂いたので、応募したことがあります。 書類選考なしで面接確約というものだと思いますが、応募後は履歴書・職務経歴書を面接日までに送るように言われ、送信しました。 一次面接を受けましたが、結果は不採用でした。 普通に自主応募するより内定をもらえる可能性は高いと思いますが、プレミアムオファーだからといって、ほぼ内定確定というものではありません。

    引用元:Yahoo!知恵袋

    もう1件同様の口コミ情報がありました。

    質問者:dodaで面接確約、中小だけど100年以上やってるところからプレミアムオファーがきました。 これはどうなんでしょうか。 求人で調べてもそのポジションの求人はなかったので、本当に選んで出しているのか気になります。

    回答者:そりゃ選ばないと出せないから本当に選んでますよ。

    引用元:Yahoo!知恵袋

    サゴハチサゴハチ

    dodaプレミアムオファーに関する2件の口コミです。プレミアムオファーが届けば嬉しいものです。実際、企業も無制限にオファーを出しているわけではありません。応募者の書類を見て、厳選してオファーを出していることに間違いありません。プレミアムオファーは面接が確約されているのが普通のようで、他の応募よりも内定率が高いと言われています。もし、自分の希望する企業からプレミアムオファーが届いたら、準備を怠らず面接に望みましょう。

     

    【doda】公正的な評価や、悪い口コミ3件

    dodaに関しては良い口コミだけではなく、悪い口コミも多少ですかありましたので紹介します。

    サゴハチサゴハチ

    地方に住む方の口コミです。dodaを含む大手転職サイトを利用してみたが、地方には対応しておらず求人数が少ないようです。結局のところ、ハローワークがメインで活動をされているようです。もし、求人数が少ないようであればdodaのパートナーエージェントサービスを利用したらどうでしょうか?doda専任のキャリアアドバイサーだけではなく、たくさんのエージェントがみなさんにあった求人情報を広域から集めてくれます。そうすれば、たくさんの情報を得られるはずです。

     

    https://twitter.com/muramuramumm/status/1799050340572213477

    サゴハチサゴハチ

    担当しているエージェントが応募する企業ごとに異なるようで、各担当者が自分がお勧めする企業を推薦してきているようです。企業の候補が2つあっても、自分の希望する職種に沿って転職活動をしていれば「自分の軸」はぶれません。どちらの企業も気になるようであれば、2つとも面接を受けてしまえばよいです。転職活動では、そうした「したたかさ」も必要でしょう。

     

    転職エージェントのdodaサービスを利用しましたが、書類選考が通りにくいという理由で企業への大量応募を急がされ、書類が通ったあとは、一次選考は原則辞退できないと言われた。 他の転職エージェントを併用していたが、もう一つの方は一次選考時点でも調整をしてくれた。

    引用元:Googleマップ

    サゴハチサゴハチ

    転職活動をするには、ある程度、応募数を増やすことが必要かもしれませ。しかし、すべての企業の一次選考を受けるのには無理があります。さらに、在職中であればなおさらです。

    こういった事態が発生した場合はやdodaの担当者へ直接質問してみて、失礼がなように対応したほうが良いかもしれません。

     

    dodaの口コミや評判のまとめ

    転職エージェントサイト「doda」は、業種を問わず多様な求人情報を手に入れたい方や、キャリアアップを目指す方に最適なサービスです。

    タイトなスケジュールに左右されることなく、あなたのペースでサポートを受けられるのが大きな魅力。

    特に非公開求人や専門アドバイザーからの個別サポートは、転職活動を加速させる要素です。

    dodaを利用して、理想の職場に巡り合うための第一歩を踏み出しましょう。

    dodaをおすすめしない人は

      1. 自分でリサーチが得意な方: 求人情報を自力で探すのが得意な方には、エージェントのサポートが不要かもしれません。
      2. 急いで転職を希望する方: 採用までのプロセスが長引く場合があるため、スピーディーな転職を急ぐ方には不向きです。
      3. 特定の企業に強くこだわっている方: 特定の企業にしか興味がない場合、エージェント経由のサポートはあまりメリットを感じられないことも。
      4. エージェントとのコミュニケーションが苦手な方: アドバイザーとのやり取りが煩わしいと感じる方には向きません。
      5. 自分のペースで進めたい方: エージェントのスケジュールに合わせることにストレスを感じる方には不向きです。

      などなど。

      dodaをおすすめする人

      1. 転職活動が初めての方: dodaのサポートを受けることで、安心して不安を解消しながら進めることができます。
      2. 希望の業種が多様な方: 幅広い業種と求人を取り揃えているため、いろいろな選択肢を検討したい人に最適です。
      3. キャリアアップを目指す方: 非公開求人や高待遇の求人にアクセスできるため、自分のキャリアをさらに進展させたい方におすすめです。
      4. 専門的なサポートが必要な方: 業界特化型のアドバイザーから具体的なアドバイスを受けたい方には魅力的です。
      5. 面接対策や履歴書添削が欲しい方: dodaの手厚いサポートにより、面接対策や書類作成のアドバイスを受けたい人に向いています。

      などなど。

      dodaの会社情報

      基本情報 詳細
      会社名 パーソルキャリア株式会社
      住所 〒100-6328
      東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
      公式サイト https://doda.jp