転職ガイド転職ガイド

転職サイトの中でも有名な「Geekly:ギークリー」の口コミをご紹介します。

実際にネット上で調べてみると、良い口コミはもちろんですが悪い評判まで多少ありました。

ここではあくまでも中立的な立場で真実をお伝えさせていただきます。

「Geekly:ギークリー」で転職活動をしようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。

Geekly:ギークリーとは

GeeklyはIT、Wed、ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

IT業界は職種が細かいため、専門知識や経験がないアドバイザーでは求職者に対して適切なアドバイスをすることができません。

GeeklyはITに詳しいアドバイザーが100名以上も在籍しており、みなさんにマッチした企業を紹介してくれます。

求人は大手企業から中小企業まで様々です。2024年6月時点で求人総数は32,000件以上とIT業界に特化した求人サイトとしては最大級です。

また、Geeklyのサイト内から企業のレビューが見られることから、自分が入社したい会社の情報も調べることが可能です。

転職エージェントを利用する上でぜひ、登録をしておきたい転職サイトの1つです。

登録も簡単で最短30秒でサイトに無料登録が可能です。

そんなGeeklyですが、まずは、メリット、デメリットを確認してみましょう。

 

メリット

  • 登録は簡単30秒登録
  • IT・Wed・ゲーム業界に特化した転職エージェント
  • ITに詳しい選任アドバイザーが100名以上在籍
  • 転職で平均年収UPが期待できる
  • 転職後の職場定着率が高い
  • 業界に特化している豊富な求人数がある
  • 在職中の転職活動者が8割以上
  • 大手企業の求人が多い
  • フリーワード、職種、勤務地、給与からも求人検索が可能
  • アドバイザイーと面談をしてみなさんにマッチした企業を紹介してもらえる
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • 職務経歴書、履歴書の無料添削が可能
  • 応募先企業に合わせた模擬面接可能

などなど。

デメリット

  • 書類選考が通過した企業が多すぎると、面接の調整等が大変になる
  • 応募書類が未完成の状態で企業へ提出される可能性がある
  • 専門性の高い求人に対応できないアドバイザイーも一部所属している

 

GeeklyのX(旧Twitter)の良い口コミ2件

Geeklyの良い口こみをネット上で調べてみた!

そんなギークリーですが、良い口コミを書いている人たちもいますが、中には中立的な口コミや悪い評判も多少ありました。

そこで、ギークリーの良い評判や良い口コミ、中立~悪い評判や悪い口コを「X」、「Yahoo知恵袋」、「Googleマップ」で調べてまとめてみました。

転職ガイド転職ガイド

IT系に強いGeeklyですが、書類の通過率が良すぎてその後の調整が大変だったという口コミです。確かに、書類選考が終わり面接をするために調整が多い場合大変です。しかし、転職の候補がたくさん残っているということはありがたい話です。求職者のキャリアやスキルにもよりますが、アドバイザーの対応の良さやマッチング力の高さが影響していると言えるでしょう。

 

ギークリー行ってきました。とても応対が丁寧な方で好感を持ちました!
引用元:X(旧twitter)
転職ガイド転職ガイド

Geeklyのエージェントと面談を行った方の口コミでしょうか?スタッフの対応が丁寧で良かったという口コミです。アドバイザーのサービスが良いと、気持ちよく転職活動が進められるのでありがたいですね。

 

その他Geeklyの良い口コミ5件

引用元:Yahoo!知恵袋

転職ガイド転職ガイド

Geeklyのエージェントの対応が良かったという口コミです。転職への意思が強く採用の見込みがある場合、アドバイザーも人間ですからやる気がでるものです。Geeklyはレスポンスも早く、テンポよく転職活動を進めことができそうですね。

 

質問者:経験が浅い外人webデザイナーです。もしおすすめの転職サイトがあれば教えてください。

回答者:Webデザイナーなら転職エージェントのギークリーがオススメですね、ここも面談ありますけど状況とか相談できていいですよ

引用元:Yahoo!知恵袋

転職ガイド転職ガイド

外国籍の方でWedデザイナーの経験がある方が相談されている口コミです。しかし、経験が浅いため転職に不安を感じているようです。しかし、回答者がWedデザイナーの転職にはGeeklyをお勧めしています。経験が浅いことや外国籍である点も踏まえ、アドバイザイーへ相談することで悩みを解決できるとアドバイスをしています。

 

質問者:転職エージェントを活用したいのですが、〇〇〇というエージェントを活用したことがある人はいますか?いましたら、どんな感じだったか聞きたいです。

引用元:Yahoo!知恵袋

転職ガイド転職ガイド

IT業界に転職するならギークリーが良いとお勧めしています。総合転職サイトを利用するより、専門のアドバイザイーが100名以上も在籍するGeeklyで転職活動をすることが効率的ですね。

 

 

・求人の数は多い。 ハードウェア系やWeb系も幅広く扱っていた。

・担当コンサルの方は丁寧に対応してくださった。 →内定後、採用面談時に提示された年収を上方修正いただいた。

・結果的に、想定していない系統の企業からも自分にマッチした求人を見つけることができる。

引用元:Googleマップ

転職ガイド転職ガイド

求人数も多く幅広い職種に応募できるというGeeklyの口コミを見つけました。スタッフの対応もよく自分が想定していない企業の求人も見つけられたことから、IT系の転職にはGeeklyがおすすめです。

 

初めての転職活動で利用させていただきました。応募をはじめ企業とのやりとりを全てお任せできたので、自身は面接や企業研究に集中できます。 スピード感が求められる場面では電話でご連絡いただくなど親身にサポートしていただき、1ヶ月かからず2社内定、無事転職できました。ありがとうございました。

引用元:Googleマップ

転職ガイド転職ガイド

転職活動を1人で行うことはとても大変なことです。企業への応募や面倒なやり取りをエージェントが代行してくれることで、面接や企業研究に集中できることはありがたいことです。

 

Geeklyの公正的な評価や、悪い口コミ3件

ギークリーに関しては、良い口コミだけではなく中立的な口コミや悪い評判も多少ありましたので、いくつかまとめてみました。

 

書類が揃ってから応募すると担当者と話していたにも関わらず、70件ほどの会社に勝手に応募されました。個人情報漏洩ですね。書類不備で応募するような人、どこの企業が採用するのですか?70社分の面接の機会を故意に潰されたようなものです。その後きちんと書類を提出しましたがほぼ全滅。そりゃそうですよね。職業紹介所が就活の敵に回るとは思いませんでした。 その後ミスした担当の上長に平謝りされました。その後の対応も全く誠意が感じられなかったので退会しました。 全くオススメできません。ちゃんと就職したいなら辞めといた方が良いですよ。

引用元:Googleマップ

転職ガイド転職ガイド

書類が完成していない段階で70社も応募されたという方の口コミです。もう少し、転職者の気持ちや立場にたって対応をしてもらいたいですね。

 

登録後最初の面談でエージェントと転職意向や経歴について話ましたが、口頭で話したことを元に勝手に経歴書を作り50社ほど応募されました。私がされたのは少し前の事ですが、他の口コミを見ると今もやっているみたいですね。反省もせず何度も繰り返す悪質な業者です。

引用元:Yahoo!マップ

転職ガイド転職ガイド

こちらも方も書類を勝手に応募されたようです。一部のスタッフがこのような対応をとっているのでしょうか?少し心配になる口コミですね。

 

志望度の低い応募を繰り返すことで転職希望者と応募先企業の貴重な時間を奪っているという意識が全く無い。 担当者の問題もあると思うが、そもそも企業の体制に問題があると感じた。 じっくり考えたいタイプの方にはおすすめしない。人生を左右する選択を任せられる企業ではない。 業界に全く詳しくない担当者に明らかに自分に適していない求人を含む60件以上に一気に応募された。

引用元:Googleマップ

転職ガイド転職ガイド

同様の口コミがよく目につきます。企業としてきちんと教育を実施し、転職者の立場で物事を検討してもらいたいものです。

 

Geeklyの口コミや評判のまとめ

IT、Wed、ゲーム業界への転職にはGeeklyは外せないようです。

実際にGeeklyを転職活動に利用した方は多いようで、良い評判もたくさんありました。。

しかし、転職者の断りがなく未完成の応募書類を勝手に企業へ応募されたという口コミがいくつか見られました。

企業としてきちんとした対応をしてもらいたいものです。

 

Geeklyをおすすめしない人は

  • 転職活動開始時に希望の企業・業種が固まっている人
  • IT系の職種に転職しない人
  • 専属のアドバイザーから多くの求人を受け取りたくない人

 

などなど。

Geeklyをおすすめする人

  • IT系のどんな職種に転職するのかイメージがついていな人
  • IT系の経験が浅い人(転職できるか不安な人)
  • 現在、IT系の仕事をしているが転職して年収を上げたい人
  • 想定外の企業からオファーをもらいたい人

       

      などなど。

      Geeklyの会社情報

      基本情報 詳細
      会社名 株式会社Geekly(ギークリー)
      住所 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-11-18渋谷パークプラザ 4F
      公式サイト https://www.geekly.co.jp