
転職サイトの中でも有名な「Green」の口コミをご紹介します。
実際にネット上で調べてみると、良い口コミはもちろんですが悪い評判までありました。
ここではあくまでも中立的な立場で真実をお伝えさせていただきます。
「Green」で転職活動をしようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
Greenとは
GreenはIT・Wed業界でエンジニア、営業、デザイナー、マーケターの求人や採用情報に強い転職サイトです。
求人数は業界最大級で、企業の人事担当者から直接声がかかることがきかっけで転職される方が6割以上をしめます。
また、気になる企業があれば面接の前にカジュアル面談を受けられるので、転職後のミスマッチを防ぐことができます。
Greenはみなさんのキャリアアップや未経験からのキャリアチェンジに最適です。
まずは、Greenのメリット、デメリットを確認してみましょう。
メリット
- IT業界最大級の求人数
- 応募する企業の雰囲気がわかるように社内の写真が多数掲載
- 6割以上の転職者が企業の人事担当者からの声がけによる転職
- 面接前にカジュアルに企業担当者と面談ができる
- 職種、勤務地、業界で求人を検索できる
- スタートアップ、ベンチャー企業への転職が可能
- 上場企業、外資系企業への転職も視野に入れることが可能
- キャリアアップやキャリアチェンジを目的とした転職が可能
デメリット
- エージェントを使用することができない
- IT、Wed業界で目標とする仕事が決まっていない場合、転職活動が困難になる
- 未経験OKの企業でも、入社後にスキルを身に着ける努力や時間が必要になる
Greenの良い口コミを調べてみた!
そんなGreenですが、良い口コミを書いている人たちもいますが、中には中立的な口コミや悪い評判も多少ありました。
Greenで転職を検討しているみなさんの参考になるように、良い評判や良い口コミ、中立的な口コミから悪い評判や悪い口コミまでを「X」、「Yahoo知恵袋」で調べてまとめてみました。
GreenのX(旧Twitter)の良い口コミ5件
https://twitter.com/ruruchan23561/status/1777720122221998241

自分の市場価値が予想していたよりも高かった方の口コミです。転職をするつもりがなくてもサイトに登録してみることで、市場で自分の価値を確かめることができるかもしれません。今まで気が付かなかった思いがけないスキルを評価されることだってあります。
未経験エンジニアの方におすすめの転職媒体
・Wantedly
・Green今は他にも良い媒体あるかも。教えて…
ただ一番最強なのはやはり伝手です— 指揮官エンジニア (@entj_y) June 21, 2024

未経験でエンジニアへ転職をするなら、Greenが良いと勧めています。未経験の場合、入社後に苦労を強いられるかもしれませんが、きちんと教育してくれるシステムが整っていれば問題ありません。入社する前に自分がどのようにスキルを覚えて、ステップアップしていくのか確認しておく必要があります。反対に「未経験可」の求人であっても、「本人任せの見て覚えろ」のような企業ではまた退職することになってしまうので注意しましょう。
IT系に転職したいなら、深いことは考えずとりあえずGreenとGeeklyに登録すれば大丈夫です
— まどか@第二新卒転職経験者 (@mado_daini) May 8, 2024

転職サイトには色々ありすが、IT・Wed業界への転職ならGreenの登録を勧めています。IT・Wed業界への転職サイトでは王道と言えます。未登録の方はぜひ検討してみて下さい。
https://twitter.com/liberty_friend_/status/1756696081000538205

実務経験が浅くても面接をしてくれた方の口コミです。未経験や経験が浅くてもGreenなら転職できるチャンスがあります。自分は経験がないので未経験の業界や職種への転職を諦めるのではなく、選択肢の幅を持たせるためにまずは登録をおすすめします。
dodaは結構求人あっていいなと思ってたけど、担当さんの対応のスピード感が結構気になる。サクサク転職活動したいならGreenの方がいいかもしれない。
引用元:X(旧Twitter)

転職活動ではスピードが大切です。Greenは担当者の対応がよくスピーディに転職活動ができるようです。
その他Greenの良い口コミ1件
キャリア5年目くらいのWebエンジニアです。 プロマネの経験があります。 GreenというITの転職サイトに登録しており、毎日平均して3件くらいの「気になる」と、1日1件くらいのスカウトメッセージが来ます。 スカウトメッセージは同じ企業から2回、3回送られてきます。(4回は来ないので、仕組み上3回までなのかも。)
引用元;Yahoo!知恵袋

Greenに登録しているWedエンジニアの方の口コミです。1日平均1件のスカウトが送られてくるようです。転職活動においてスカウトは内定の可能性を高めます。スカウトが頻繁に来るようであれば期待が持てます。
Greenの公正的な評価や、悪い口コミ3件
Greenに関しては、良い口コミだけではなく中立的な口コミや悪い評判も多少はありましたので、いくつかまとめてみました。
転職サイトのgreenを使ってみたのだがイマイチでござった。やっぱエージェント経由が確実。
— べきお@マンドラ/Mandragora (@bard_becky_S) May 15, 2024

転職サイトを実際に使用した方の悪い評判の口コミです。自分で求人情報を検索して、転職活動をされていたのでしょうか?エージェントを利用した方が確実であるという口コミです。確かに自分で求人を探しながらの転職活動には限界があります。エージェントも1つの方法として選択肢に入れておくことが重要です。
今まで具体的に転職できたのはgreenか多かったけど、エンジニアにとって致命的にダメなとこがある組織ばっかりだった。今後のために他の転職サイトもみてみよう。
GREENで転職はできたけど、根本解決ができなくて、結局また時間取られることが多いので辛い。#エンジニア #転職
— ぷろとぐらむ@皆が幸せになれますように (@protgram1) June 2, 2024

転職活動では、「なぜ自分が転職をするのか?」「どういった仕事をしたいのか?」といった自分軸を持ちながら活動をする必要があります。何故なら、自分軸を持っていない状態で次の転職先に入社しても、きっと仕事が嫌になってしまうからです。自己分析ができていない人は、自分の棚卸をしてから転職活動に本腰を入れましょう。
ちょっと前に転職サイトgreenのUI変わったけど、個人的に検索しづらくなったと感じる
— カズ/FEエンジニア(転職活動中) (@Uzak2626) March 4, 2024

検索条件が変更になり使用しずらくなったという口コミです。転職サイトは複数登録しながら、良いサービスを上手く利用しながら効率よく活動していくことが重要です。
Greenの口コミや評判のまとめ
IT、Wed業界に特化した転職サイトGreenは年収の設定も高く、スタッフの対応も良いので全体的に良い口コミが多かったです。企業からのダイレクトスカウトも多いようですが、ある程度業界での経験やスキルがあるという前提のようです。
スタッフの動きはスピーディーで転職活動を効率よく進められそうです。
気になる方は一度サイトに登録をして、自分のキャリアが市場でどの程度評価されているのか知ることも大切です。
Greenをおすすめしない人は
- IT・Wed業界へ転職を希望していない人
- 自分の転職に関する自分軸(何を重要視して転職するのか)が定まっていない人
- エージェントをメインで利用して転職活動をしたい人
などなど。
Greenをおすすめする人
- スピード感を持って転職活動をしたい人
- IT、Wed業界へ転職したい人
- 未経験、キャリアチェンジでIT、Wed系の企業へ転職したい人
- エンジニア、デザイナー、営業、マーケターなどの職種に転職したい人
- 自分で求人を検索して転職活動をしたい人
などなど。
Greenの会社情報
基本情報 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社アトラエ |
住所 | 〒106-0045
東京都港区麻布十番1丁目10番10号 ジュールA 8F |
公式サイト | https://www.green-japan.com |