
転職サイトの中でも有名な「ハタラクティブ」の口コミをご紹介します。
実際にネット上で調べてみると、良い口コミはもちろんですが悪い評判も多少ありました。
ここではあくまでも中立的な立場で真実をお伝えさせていただきます。
ハタラクティブで転職活動をしようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
ハタラクティブとは
ハタラクティブはフリーター、既卒、ニート、第二新卒など学歴や経歴に自信はないけれど、就職や転職活動を開始したい人向けの転職サービスです。
就職や転職活動に知識がなかったり、正社員の経験がない人でも1人ひとりに合ったサポートを受けられます。
1社ずつ面接対策をしてくれたり、8割以上の企業が未経験OKというようなキャリアの浅い求職者に利用しやすい転職サイトです。
まずは、ハタラクティブのメリット、デメリットについて解説します。
ハタラクティブのメリット
ハタラクティブのメリットは
- 8割以上の企業が未経験OKの求人
- 自分の価値観に沿った求人を見つけられる
- 短期間での内定を目指している
- 1社ずつ面接対策ができる
- 性格でわかる適職検査ができる
- 学歴や経歴に自信がない人でも気軽に利用できる
ハタラクティブのデメリット
一方、ハタラクティブのデメリットは
- ハイクラスの求人が少ない
- 大手企業の求人が少ない
- 正社員の求人が少なく、派遣等の求人も多く掲載されている
- 転職カウンセリングがオンラインのため、パソコンの知識がないと受けられない
- 求人検索でエリアの絞り込みができない都道府県がある
などなど
ハタラクティブのX(旧Twitter)の良い口コミ5件
ハタラクティブの口こみを調べてみた!
そんなハタラクティブですが、良い口コミを書いている人たちもいますが、中には中立的な口コミや悪い評判も多少ありました。
そこで、ハタラクティブの良い評判や良い口コミ、中立~悪い評判や悪い口コミを「X」、「インスタ」、「Yahoo知恵袋」で調べてまとめてみました。
https://twitter.com/rednm77/status/1755072625494347815

ハタラクティブを実際に利用した方の口コミです。ハタラクティブの対応はとにかく優しくわかりやすかったようです。ハタラクティブを使用している人は社会人経験の少ない人向けのため、転職における基礎知識やビジネスマナーを含めて丁寧にサポートしてくれるようです。
ハタラクティブの2ch/5chでの評判
「Dodaもリクエーもエンジャパンからはゴミみたいな扱い受けたが、ハタラクティブと第二新卒ナビが結構ちゃんと向き合ってくれた
やっぱり職歴ないと大手のエージェントは相手してくれんなトホホ」— どや顔元フリーターちゃん@ハタラクティブで内定げっと (@free_tive) December 24, 2022

こちらの投稿者もハタラクティブは転職者に対して、「きちんと向き合ってくれた」とコメントを残しています。大手のエージェントでは丁寧に対応してくれない場合もあります。しかし、既卒、第二新卒、フリーターなど若い世代の転職に特化しているハタラクティブの対応はすばらしく、おすすめの転職サイトといえます。
ハタラクティブは高年収人材向けではなく、履歴書に空白期間がある等正社員の期間が短いような"少しレールから外れてしまった人"向けのサービスです。
年収350万~450万円と平均的な(ちょっと低め?)レベルの求人が多いですし、サポートが手厚い就職活動が慣れていない人向けの内容です。
— 大学中退元ニートくん@ハタラクティブで社会復帰 (@chutaihata) April 3, 2023

平均年収が350万~450万の求人ですが、社会人経験が浅い人や履歴書に空白期間がある人でも手厚いサービスを受けられるのがハタラクティブの特徴です。長い人生で一度や二度、レールから外れてしまうことがあります。そんな求職者でもきちんとサポートをしてくれる転職サイトは他にあまり見かけません。
そう、ハタラクティブがオススメな理由は、深ぼった上で求人紹介するから。
やりたいことが明確に決まってないうちは面談で話すことを推奨します。
研修だけちゃんとしたいならJAICとかその辺も見とくといいかも! https://t.co/ssdj9LcBGh
— レイ@転職の先生 (@hata_like_) February 6, 2023

ハタラクティブが選ばれ理由は単に求人紹介をしてくれるだけではなく、1人ひとりに合わせた深堀り面談です。個人個人の特徴や考え方に合わせて自己分析をすることはとても大変です。しかし、一度きちんとした自己分析をしておけば、転職活動の効率はよくなるはずです。結果、短時間で転職活動期間を終える可能性が高まります。
大手のエージェント使わなかったから「そもそもゲーム業界の求人持ってないだろ」みたいな所がダラダラIT系に誘導しようとするみたいなのもあった。ハタラクティブさん・就職Shopさんは、ちゃんと「通る可能性のあるゲーム業界求人は無い」「次点でIT系ならある」を言ってくれた。
— 芝フ (@Cbaded) February 1, 2023

ハタラクティブは求人紹介が難しい場合、はっきりと返答をしてくれるそうです。紹介できる求人がないのに、中途半端に紹介できる感を漂わせるのは時間の無駄ですし、こうしたハタラクティブの方針に誠意を感じます。
ハタラクティブはカウンセリングがどこより長いです。なので厳選して合う企業を紹介するので短期間で終えられますよ!
引用元:X(旧ツイッター)

ハタラクティブがカウンセリングに力を入れていることは、他の口コミでも確認しています。カウンセリングには時間はかかりますが、求職者と企業とのマッチングが正確になります。結果として最初は時間がかかりますが、長い目でみると転職活動期間は短くなる傾向にあります。
その他ハタラクティブの良い口コミ3件
質問者:ハタラクティブっていう転職エージェントを使ってみたんですがすごく親切で親身に対応してくださって逆に警戒していまいます。 紹介された求人も未経験、残業なし、みんな20代で中途採用9割でアットーホームな社風って書いてある人材派遣の正社員ばかりでここでほんとうにいいのか悩んでます。20代後半でフリーターやってるので仕事を選べる立場ではないですが話が上手くいきすぎてて紹介された求人に応募しようか悩んでます。ハタラクティブ使ったことある方、転職エージェントに詳しい人いましたら教えてください。
回答者:エージェントは親切なところが多いです。至って普通の対応ですので、警戒不要です。
引用元:Yahoo!知恵袋

ハタラクティブのアドバイザーの対応が良いために、反対に不信感を持ってしまった方の口コミです。質問者に対して回答者は、「警戒することはない」と教えてくれています。それでけ、ハタラクティブのアドバイザイーの対応が親切ということですね。
投稿者:ハタラクティブの転職サイトって正社員に就職しやすいですか? 大学を既卒してますが、新卒採用のときに内定がでなくて卒業後フリーターをしています(24歳) 東京周辺で正社員就職を目指しています。 現在、ハローワークや転職サイトで仕事を見たりしています。 正社員の採用されたことがないので、どのようにしたら採用されるのかよくわかりません。
回答者:採用関係の仕事をしています。 社会人経験ゼロの人材に対しても、正社員への就職活動をフォローしてくれるのがハタラクティブの特徴です。 20代が対象の中心で、既卒(大学や専門学校、高校などの学校を卒業してから正社員として働いた経験がない人)、フリーター、第二新卒(一般に、新卒就職後1~3年の求職者)向けですね。 ハタラクティブでは、就活アドバイザーが個別カウンセリングで希望に合った求人を紹介してくれます。 面接対策、履歴書添削を何度でも行ってくれる点も魅力です。 正社員を目指すにあたって、自身の強みや企業の選び方がわからない、履歴書の書き方や自己PRの書き方がわからない、面接が苦手など様々な課題があります。そういった課題や不安点を就活のプロにカウンセリングして貰えることは転職活動において大きなプラスになります。 ハタラクティブでは、メール、またはチャットで連絡を取ります。気軽に相談しやすい仕組みとなっているようですね。
引用元:Yahoo!知恵袋

採用担当者の口コミ情報です。正社員の経験が無くても就職・転職を成功させるのがハタラクティブなので心配は不要であると書かれています。それどころか履歴書、職務経歴書の書き方などのアドバイスをしてくれるので、ハタラクティブを利用するように勧めています。また、チャット機能があるので、リアルタイムで質問事項を確認できる点もありがいですね。
ハタラクティブの評判は悪くありませんが、最終的には担当コンサルタントとの相性になります。実際に使ってみるのが一番です。
引用元:Yahoo!知恵袋より

ハタラクティブの評判は悪くないという方の口コミです。しかし、最終的には「アドバイザイーとの相性が大切である」と忠告しています。エージェントとどうしても相性が悪い場合は担当者を変更したり、他サイトのエージェントも視野にいれて転職活動をすることをおすすめします。
ハタラクティブの公正的な評価や、悪い口コミ3件
ハタラクティブに関しては、良い口コミだけじゃなく中立的な口コミや悪い評判も多少あったので、いくつかまとめてみました。
ハタラクティブちょっとイマイチだったなぁ〜。自分の経歴がカス過ぎるからってのもあるだろうけど求人の提案数少ないし、完全週休2日制が良いて言ってるのに週休2日制出してくるし、形式だけ正社員の派遣会社(離職率40%超え)出してきたりで、、、。
担当の人の人柄は悪くなかったんだけどね。
— みや (@miya_3kura) March 13, 2024

担当者の人柄は良いが、求職者の希望する条件に合わない求人を紹介されたようです。こういった場合は自分が譲れない条件はきちんと伝え、ミスマッチが発生しないように注意しましょう。
医薬系の製造職を求めて昨日ハタラクティブの門を叩いたけど、そういう求人ありますよって匂わせながら特定派遣の求人を正社員雇用って言いながら渡されて、ああやっぱり26の文系卒の(ほぼ)未経験にはそもそも無理なんだなぁって実感した
普通この年でかじった程度の経験しかない奴なんて採らんよなぁ
— ひよこまめ (@mazuru4640) February 22, 2019

こちらの投稿も自分の求めている求人を紹介されなかったようです。自分には関係のない求人もたまには紹介されることを念頭において転職活動を行う必要があります。
ハタラクティブ →正社員土日休み事務の求人少なすぎ
引用元:X(旧ツイッター)

求人が掲載されるタイミングもありますが、ハタラクティブ
の求人は正社員や事務系の仕事が少ないようです。
他の転職サイトと合わせて、効率のよい転職活動を行いましょう。
ハタラクティブの口コミや評判のまとめ
ハタラクティブはアドバイザーの対応が良いという口コミが多数ありました。特に、転職活動を開始する前にカウンセリングを行います。じっくり時間をかけて対応することで内定率を高め、結果、転職活動期間も短縮できるようです。
また、正社員未経験の方や離職期間が長い方でもアドバイザーが誠心誠意対応してくれます。良い口コミも多数見られました。
一般的に無職の期間が長かったり、正社員の経験がないと応募することに消極的になってしまいます。しかし、ハタラクティブはそんな転職者向けにサービスを提供しているので評価が高い傾向にあります。
一方で自分が希望する条件以外の求人も一部紹介されるので、アドバイザーを利用する場合は相手側と、都度すり合わせを行う必要があります。また、ハタラクティブのアドバイザイーは求職者に寄り添ったサービスを提供してくれますが、まれに相性が悪い人がいるかもしれません。そういった場合は担当者を変更してもらえないか確認をしたほうが良いです。
ハタラクティブをおすすめしない人は
- 転職活動をするにあたり、アドバイザーに転職の相談をしたくない人
- ハイクラスの転職を目指している人
- 自分の条件と合わない求人を1つでも紹介されたくない人
などなど。
ハタラクティブをおすすめする人
- フリーター、ニート、既卒者、第二新卒者で転職を考えている人
- 無職、離職期間が長い人で正社員になりたい人
- 転職活動前に自己分析をアドバイザイーと行いたい人
- 自己分析をもとに効率よく転職活動をしたい人
- 履歴書、職務経歴書の書き方がわからない人
などなど。
ハタラクティブの会社情報
基本情報 | 詳細 |
---|---|
会社名 | レバレジーズ株式会社 |
住所 | 本社 〒150-6190 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア24F・25F |
公式サイト | https://hataractive.jp/ |