
女性の転職サイトでおすすめの「リアルミーキャリア」の口コミをご紹介します。実際にネット上で調べてみると、良い口コミはもちろんですが悪い評判も多少ありました。ここではあくまでも中立的な立場で真実をお伝えさせていただきます。「リアルミーキャリア」で転職活動をしようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
リアルミーキャリアとは
「リアルミーキャリア」は、子育て世代の母親が利用しやすい転職サイトです。子育てをしながらお仕事もしたいという子育て世代を応援するための求人情報を提供しています。また、子育てをしているとフルタイムの働き方は難しくなります。子供が体調不良であれば出勤もできません。フレックスタイムやリモートワークなど、求職者の生活に合わせた働き方を叶えることができます。さらに、専門のアドバイザーに相談することで、内定までの活動をサポートしてもらうことができます。そこで、まずはリアルミーキャリアのメリット、デメリットをみてみましょう。
メリット
- 子育てと仕事を両立することを目的として、フレックスタイムやリモートワークの求人が多数掲載
- 専門のキャリアアドバイザーがおり、転職やキャリアプランについてアドバイスを受けることができる。
- 同じ悩みを持つママたちと情報を交換できるコミュニティがあり色々と相談できる
- 子育て世代の母親が応募してくる前提で企業側も求人を掲載している
- 働き方の選択肢がいくつか用意されており、ライフスタイルに合わせて転職活動や就職活動ができる
デメリット
- 子育て世代を中心に作られ転職サイトのため、総合転職サイトと比べて求人数が少ない傾向にある
- 活動をする地域によっては、子育て支援を柔軟に考えてくれる企業が少ない場合がある
- 求人に掲載されている情報と実際に企業で働いた時に条件に相違があり、継続して勤務できなくなる可能性がある
- 人気のある求人は応募者が多く、内定までの時間が速いためスピードが求められる
リアルミーキャリアを利用すると年収は低くなる?
時短正社員の平均年収230万ってエージェントに言われました。
週5勤務、1日6〜7時間労働。ボーナス無し。サービス残業や持ち帰り仕事あり。安すぎない?!
リアルミーキャリアやママリブラなど、ワーママ転職サービスにいくつか登録したけど、どこも同じこと言ってた。 https://t.co/qByjEEmIDJ— のんたん@ワーママ (@0099toseven) January 30, 2023

リアルミーキャリアで時短社員として就労した場合、年収はどのくらいになるのか気になるところです。X(旧Twitter)の投稿では、平均年収が230万程と言われています。リアルミーキャリアだけではなく、他の転職サイトを利用しても同じくらいの年収になりそうです。日本で子育てをしながらお仕事をする場合、年収が下がってしまいことは構造的な問題と言えます。
リアルミーキャリアは登録後に連絡がこない?
希望の条件は全て断られた。そんなに難しい条件ではないので求人がないんだと思います。正直にないとは言わず、人を見下すような言い方。電話を切ったあとテンションが下がりました。 「後ほど求人送ります」と言われたが、求人が送られて来ることはなかった。こちらからもお断りです。
引用元:Googleマップ

リアルミーキャリアですが、求人自体がとても少ないようです。やり取りが終わり「後で求人を送る」といって、その後、求人が送られて来ることがないという口コミは多少見られました。子育てをしながら時短で仕事をする求人がとても少ないようです。また、リモートやフレックスといった働き方も都市部では問題ないかもしれませんが、地方の場合求人が極端に減ってしまう可能性もあります。
https://twitter.com/umigagotisou/status/1694989181498638659

せっかく良い求人があって応募しても、エージェントの社内審査で選考から落ちてしまうと残念です。しかも、「良い求人があったら連絡する」と言っておきながら連絡がこないパターンは実際にあるよです。
リアルミーキャリアのX(旧Twitter)の良い口コミ
リアルミーキャリアの良い口こみを調べてみた!
そんなリアルミーキャリアですが、良い口コを書いている人たちもいますが、中には中立的な口コミや悪い評判も多少ありました。
そこで、X(旧Twitter)の良い評判、中立的な口コミ、悪い評判を「X」、「Googleマップ」などから調べてまとめました。
柔軟な働き方ができる求人が見つかるかもです!
また、リアルミーキャリアやモグキャリアはワーママ特化なので、リクルートなどより求人数は少ないと思いますが、時短前提などの求人がありますよ^^
— ちとせ@ママでも自分軸6y&3m (@chitose_oyako) July 3, 2024

リアルミーキャリアは時短勤務が前提で求人が掲載されているので、どうしても求人数が少ない傾向がります。しかし、自分のライフスタイルに合わせた働き方をしたい求職者にとっては外せないサイトと言えます。
いくつか登録してる中で、縁をいただけたのはリアルミーキャリア。寄り添いつつも現実的で、スパルタにやることハッキリ提示してくれたり、給与UPも企業に積極的に交渉してくれたり、とても頼もしかった。ので、ワーママ転職考えてる人に本当におすすめする。やりとりも全部LINEでできるのも最高。
— Y.K (@yumiel13) June 24, 2023

リアルミーキャリアのアドバイザーの特徴をまとめた投稿です。求職者に寄り添いながら、時には厳しいアドバイスがあります。求職者のことを真剣に考えてくれる点は、すばらしいサービスを提供しているといえます。また、アドバイザーとのやり取りも、LINEでできるので隙間時間に確認することもできます。
https://twitter.com/1m54606592/status/1565879230201602048

他のサイトでは面談もしてくれなかったようですが、リアルミーキャリアでは担当者がついて面談をしてくれたようです。転職サイトは1つのサイトに絞らずの複数のサイトに登録しながら活動をすることが大切ですね。
https://twitter.com/caasan2/status/1526835594885623808

さすがワーママ専門のサイトだけあって、担当のアドバイザーは求職者に理解があるようです。総合サイトのエージェントでは対応できない条件であっても、リアルミーキャリアなら上手く転職・就職活動ができそうです。
時短勤務で転職活動を始めて、
ポテパンは電話面談した後、音沙汰なし。
クラウドワークスは本当にたくさんの会社を紹介してくださって、全てに返信したけど面接に至った件数0件。
リアルミーキャリアは、電話面談の後ドンピシャな会社を2件紹介してくださり、どちらも面接好感触。リモートワーク有
— 浅田アルマジロ@8歳児ママ (@asada_armadillo) July 10, 2018

ワーママの条件に合った企業を2社紹介してくれたようです。転職、就職はタイミングも大切です。求人があまりないときでも、我慢して転職・就職活動を継続していくことが重要です。
転職への第一歩。リアルミーキャリアさんと面談。私のふわっとしたキャリア志向や転職において譲れないところなど、言語化してくださってありがたい。どんな求人ピックアップしてくれるか楽しみ。
— nico (@nico19159246) February 28, 2023

キャリアの棚卸や、自分のアピールポイントや「転職に関する軸」を言葉で表現することはとても大変です。しかし、リアルミーキャリアではあれば、求職者のフォローをしながら問題点を上手く解決してくれます。
https://twitter.com/mikanseijiwoong/status/1669332858371207170

リアルミーキャリアで時短リモートで内定をもたっら方の投稿です。年収もアップしたようです。「年収が下がってしまう」という口コミが多い中で、反対に年収アップはすばらしい結果です。求職者、アドバイザー、企業が上手くマッチグしたとこになります。
リアルミーキャリアの公正的な評価や、悪い口コミ3件
リアルミーキャリアに関しては、良い口コミだけではなく中立的な口コミや悪い評判も多少ありましたので、いくつかまとめてみました。
リアルミーキャリアに登録して電話面談した。未経験で好条件難しいのなんか分かってるよー!という話で終始した。これからこれから。
— 千尋 (@gmc_hiro) April 15, 2019

リアルミーキャリアでは未経験からの求人への応募は難しいのでしょうか?リモートや在宅で仕事となると、経験者が優遇されてしまうようですね。
https://twitter.com/love_excretion/status/1204580271829307393

子育て世代の求職者にとっては厳しい現実を突きつけられた印象です。第二新卒が競合になってしまうようです。常日頃、生活をする中でスキルを高める努力、また専門性の高い仕事で自分の価値を高めることが今後必要になってくるでしょう。
https://twitter.com/bjWsZU47RE6Kjsb/status/1808415219045306489

リアルミーキャリアは特殊な仕事に特化していることから、「求人数が少ない」「マッチする仕事がない」などの問題が多数投稿されています。厳しい現実を突きつけられます。
リアルミーキャリアの口コミや評判のまとめ
リアルミーキャリアはワーママが時短勤務での仕事を見つけれられるような求人を掲載しています。ただし、条件の良い求人があって応募しても、アドバイザーに審査で落とされてしまう可能があります。また。年収も下がる傾向にあります。
それでも、ワーママの転職・就職活動でアドバイザーのフォローを受けることは重要です。実際、年収をあげながら内定をもらっている方の口コミも多数あります。求人が掲載されるタイミングもあるので、あせらずに転職活動を続けてもらいたいものです。
リアルミーキャリアをおすすめしない人は
- 年収を大きくあげたい人
- エージェントを利用したくない人
- すぐに仕事を見つけなければならない人
などなど。
リアルミーキャリアをおすすめする人
- リモートワーク、在宅、フレックスなどでお仕事をした人
- エージェントにお仕事を探してもらいたい人
- 子育て世代で時短勤務を望んでいる人
- 女性で働きながら、お仕事を探している人
などなど。
リアルミーキャリアの会社情報
基本情報 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社リアルミー |
住所 | 東京都港区西新橋2-2-7 マリソルビル3階 |
公式サイト | https://www.realme-career |